みなさんこんにちは
なんとなくほんを読む子供って頭が良くなりそうな気がしませんか?でも本って場所取るし意外といいお値段しますよね
という事で今回は2週間に1回は行っている一宮市立中央図書館について以下の順で説明していきます。
ちなみに一宮市民以外でも貸出カードを作ることができますのでご安心を
・一宮市立中央図書館とは
・アクセス
・館内紹介
・その他
・まとめ
・一宮市立中央図書館とは
一宮市立中央図書館は愛知県一宮市にある図書館で名鉄一宮駅、JR尾張一宮駅から直結のi-ビルという建物の5~7階になります。
駅の真上にありますのでとても便利です。
5階は児童書エリア、6階は一般図書、7階は郷土資料などがあります。
会館時間 9:00~21:00
休館日 ・第1と第3月曜日
・祝休日の翌日
・年末年始
となってます。
毎週のように読み聞かせイベント等やってますので楽しめます。
https://www.lib.city.ichinomiya.aichi.jp/division/chuo/event_r3/ohanashikai.html
・アクセス
一宮市立中央図書館は愛知県一宮市にある図書館で名鉄一宮駅、JR尾張一宮駅から直結のi−ビルの5~7階になります。
入口は5階と6階で7階には中から上がります。
アクセスも駅から直結なので電車でも楽ですし車なら1時間まで無料の駐車場もあります。自転車は2時間無料の駐輪場があります。
うちはいつも車でいきますが立体駐輪場の3階に止めるのが便利です。
3階に止めるとこんな入口が見えます。
右手にエレベーターがありますのでここから5階に行けますが奥には5階に上がるエスカレーターもありますのでお好きな方で。
ただ登りはエスカレーターありますがなぜか下りエスカレーターはありません。
・館内紹介
うちはいつも5階の児童書エリアしか行きませんが本の量もとても多く紙芝居や大型の絵本もあります。
小学生までならどの子にも合う本が見つかります。
うちの子のお気に入りは6歳の長男は世界の図鑑や迷路、4歳の長女はプリンセスの絵本、2歳の次男は働く車の図鑑を毎回借ります。
また児童書エリアだけあってそこまで静かにしなくても問題ありません。
あと凄い助かるのが子供用のトイレやオムツ台、授乳室が完備されてますしとてもキレイです。
一度にこれだけ借りることが出来ます。期限は2週間です。
本を探すPCもありますので便利です。
いちみんのソファー
小さい子向けのじゅうたんコーナーもあります。本の読み聞かせもここでやってます
机もたくさんありますので色々な本を持ってどれを借りるか吟味できます
DVDをここで見ることも出来ますし本と同じく借りることも出来ます。
・その他
実はうちがここに初めて行ったのは電車を見に行くのが目的で偶然図書館があるのを知りました。
先程3階に止めると書きましたが3階のデッキからは電車が見れます。
写真は電車が来てないときに取りましたが3階からだとホームと同じ高さで電車が見れます。
たまに「しらさぎ」や「ひだ」といった特急電車が通ると子供達は大興奮です。
ちなみにこのデッキはイベントをやってることも多いです。
こんなテレワークスペースもあります。
見えないかもしれませんがスマートフォンを無料で充電する事もできます。
・まとめ
一宮市立中央図書館は本の数も多く雨の日でも濡れずに子連れでとても行きやすい施設になります。
電車を見ることも出来ますし他にも支援センターも入っていてとても便利なので一度訪れてみて下さい。